お使いのブラウザ(Internet Explorer)は、はぴねすくらぶオンラインショップでご利用いただけません。ほかの最新ブラウザをご利用ください。
詳しくはご利用ガイド「ご利用環境について」をご覧ください。

  • 商品の特徴
  • 商品スペック
  • 注意事項
18種類の生薬がリウマチ、全身の関節痛を和らげます。
朝のこわばり、疼くような痛みが気になる方はお試しください。

【関節リウマチとは?】
関節リウマチの原因は明らかになっていませんが、免疫の異常により関節に炎症が起こり、痛みや腫れ、変形を引き起こす全身性の慢性疾患です。

18種類の生薬配合
・オトギリソウ・カンボウイ・サンキライ・ウイキョウ・カンゾウ・ゴシツ・ショウブコン・ショウマ・ウヤク・センキュウ・センナ・シソヨウ・トウキ・ドッカツ・ヨクイニン・ソウジュツ・ニンジン・炭酸水素ナトリウム

【こんな方におすすめ】
・リウマチに悩んでいる
・関節の痛みが気になる
・肩こりや腰痛がひどい

【効能・効果】
慢性急性神経痛、リウマチ、全身諸関節の疼痛、顔面神経痛、座骨神経痛、肋間神経痛、肩こり、腰痛

【用法・用量】
次の量を1日2回、朝食前と夜就寝前に、白湯にて服用すること。
●成人(16歳以上):1回1包
●15歳以下10歳まで:1回1/2包
●10歳以下:服用しないこと
【製品名】
鎮痛人蔘順血散

【成分・分量】1日量(6g)中:サンキライ末0.4g、トウキ末0.3g、センキュウ末0.3g、カンゾウ末0.3g、カンボウイ末0.5g、オトギリソウ末0.5g、シソヨウ末0.3g、ウヤク末0.3g、ウイキョウ末0.3g、センナ末0.3g、ヨクイニン末0.3g、ソウジュツ末0.2g、ニンジン末0.2g、炭酸水素ナトリウム0.6g、ドッカツ末0.3g、ゴシツ末0.3g、ショウブコン末0.3g、ショウマ末0.3g

【製造販売会社】
有限会社渡部晴光堂
熊本市水前寺2丁目16-24

有限会社渡部晴光堂
熊本市水前寺2丁目16-24
お客様相談窓口
096-383-0113
FAX096-383-0599(24時間受付)
<相談すること>
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)本人又は家族がアレルギー体質の人
(4)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人
2.次の場合は直ちに服用を中止し、添付文書を持って医師又は薬剤師に相談すること
服用後、次の症状があらわれた場合。
[皮膚]
発疹・発赤、かゆみ
[消化器]
悪心、食欲不振
3.長期連用する場合には、医師又は薬剤師に相談すること
指定第2類医薬品
リウマチ・関節痛を和らげる生薬を豊富に配合。

鎮痛人蔘順血散<40包入>

¥3,300税込
商品番号:
59215000000
在庫:
注文受付中
ポイント率:
0.5%
獲得ポイント数:
17P
送料:
¥550
 送料について
店舗販売業の管理及び運営に関する事項
店舗の名称 はぴねすくらぶ薬品
店舗の所在地 福岡市中央区大名1-8-7 スタープライスビル1F
許可番号 医薬品店舗販売業(第9273009号)
有効期限 令和3年10月1日から令和9年9月30日まで
開設者 株式会社はぴねすくらぶ
管理者 湯木野 有希子
勤務する薬剤師又は
登録販売者の別
及びその氏名、担当業務等
薬剤師:湯木野 有希子
登録販売者:内田 有咲

担当業務
薬剤師:第1類医薬品(問診)を含む全ての一般用医薬品の適正な使用の為の相談・情報提供業務、医薬品等の管理
登録販売者:医薬品の適正な使用の為の「情報提供」業務、医薬品等の管理
勤務する者の名札等による
区別に関する説明
薬剤師/氏名及び「薬剤師」と記載の名札
登録販売者/氏名及び「登録販売者」と記載の名札
取り扱う一般用医薬品の区分 第1類,指定第2類,第2類,第3類医薬品
店舗における営業時間、営業時間外の相談時間 ■第1類医薬品・第2類・3類医薬品
9:00~17:30(月~金/土日祝を除く)
相談時及び緊急時の連絡先 0120-666-741



※PDFファイルの閲覧には、Adobe ReaderRが必要です。アドビシステムズ社のウェブサイトよりダウンロードしてください。


店舗販売業の管理及び運営に関する事項
店舗の名称 はぴねすくらぶ薬品
店舗の所在地 福岡市中央区大名1-8-7 スタープライスビル1F
許可番号 医薬品店舗販売業(第9273009号)
有効期限 令和3年10月1日から令和9年9月30日まで
開設者 株式会社はぴねすくらぶ
管理者 湯木野 有希子
勤務する薬剤師又
は登録販売者の別
及びその氏名、担当業務等
薬剤師:湯木野 有希子
登録販売者:内田 有咲

担当業務
薬剤師:第1類医薬品(問診)を含む全ての一般用医薬品の適正な使用の為の相談・情報提供業務、医薬品等の管理
登録販売者:医薬品の適正な使用の為の「情報提供」業務、医薬品等の管理
勤務する者の名札等による
区別に関する説明
薬剤師/氏名及び「薬剤師」と記載の名札
登録販売者/氏名及び「登録販売者」と記載の名札
店舗における営業時間
営業時間外の相談時間
■第1類医薬品・第2類・3類医薬品
9:00~17:30(月~金/土日祝を除く)
相談時及び緊急時の連絡先 0120-666-741